滞納整理部門
【日付/時間】 | 1日目:10時から17時 2日目:9時30分から16時30分 |
【受講方法】 | 中野会場(東京都主税局研修所)またはオンライン(Zoom) |
セミナーの特徴
・事例研究等をカリキュラムに取り入れた実践的な内容!
・コース終了後2週間はアーカイブ配信によりセミナーの内容を再度視聴可能!
・実務経験豊富なベテラン講師が担当!
財産調査コースでは
当協会専門講師と現在第一線で活躍している東京都主税局滞納整理専門課長が、現在の社会情勢の中で生じている取引関係(暗号資産等)についても解説します!
詳細
募集期間
令和7年3月3日(月)~令和7年6月中旬(予定)
募集期間を過ぎてのお申込みは電話にてお問合せください。
教務課:03-3228-7996
募集コース
コース名 | 開催日 | 対象 | 講義内容 (※講義内容は変更になる場合がございます) |
★基礎コース No.1 中野会場受講 No.101 オンライン受講 | 7月3日(木)~4日(金) | 主に1年未満の経験者 | ・滞納整理と滞納処分(意義・権限) ・徴収の基礎知識(納税の告知、繰上徴収、書類の送達、消滅時効) ・納税交渉の進め方(徴収の緩和、納税義務の拡張)<事例解説> ・差押え、交付要求<事例解説> |
★事例検討コース No.2 中野会場受講 No.102 オンライン受講 | 7月10日(木)~11日(金) | 主に1年以上の経験者 | ・徴収猶予等における分納と納付能力調査に関する事例 ・相続の放棄があった場合の地方税の徴収に関する事例 ・法人に対する書類の送達に関する事例 ・差し押さえた債権の取立てと差押調書謄本の交付に関する事例 ・登録自動車の監守保存処分に関する事例 グループワークあり |
★財産調査コース No.3 中野会場受講 No.103 オンライン受講 | 7月17日(木)~18日(金) | 主に1年以上の経験者 | ★本コースの特徴!!★ 当協会専門講師と現在第一線で活躍している東京都主税局滞納整理専門課長が、現在の社会情勢の中で生じている取引関係(暗号資産等)についても解説します! ・財産調査の法令根拠 ・調査実務の留意点 ・外国人と滞納整理 ・捜索の意義 |
★公売(基礎)コース No.4 中野会場受講 No.104 オンライン受講 | 7月24日(木)~25日(金) | 実務担当向けのため一定の経験を有することを推奨 | ・滞納整理方針の設定と公売実施の関係 ・公売公告前調査の留意点と調査結果に基づく公売手続(不動産中心) ・公売を原因に消滅又は消滅しない権利・成立する権利の確認(不動産中心) ・公売手続の流れ・関係書類の作成方法(公売手続、売却手続、配当手続、権利移転手続) ・事前検討事例の一部解答・解説 (※注 検討事例の事前検討厳守) ・動産・登録自動車の公売手続 |
講師
公益財団法人 東京税務協会 専門講師
参加費
25,300円(税込)※テキスト・書籍代、送付料を含む
募集期間
令和7年3月3日(月)~令和7年6月中旬